私的備忘録でもあります
そして帰り道は晩秋?初冬?の青空の下の散歩を楽しみながら,檜隈寺跡/於美阿志神社経由で高松塚古墳・高松塚壁画館へ,その後,欽明天皇陵に隣接する吉備姫王墓内にある猿石を訪れました.
檜隈寺は,渡来人東漢氏縁の寺.石塔婆は平安時代に造られたものですが,なんとなく朝鮮系仏塔の雰囲気が.
飛鳥駅から橿原神宮前駅に戻り,橿原神宮を参拝.
飛鳥駅から橿原神宮前駅に戻り,橿原神宮を参拝.
名古屋への帰路につきました.
奈良市内を訪れることは出来ませんでしたが,飛鳥の地,室生寺と長谷寺,そして奈良の美味しい食を堪能した3日間でした.(20800)
奈良市内を訪れることは出来ませんでしたが,飛鳥の地,室生寺と長谷寺,そして奈良の美味しい食を堪能した3日間でした.(20800)
この記事にコメントする