私的備忘録でもあります
いつもの気まぐれで,ふと犬山を訪れたくなり,ちょっと遠出の週末散歩.
○鉄のCMが,頭の片隅に残っていたのか.

まずは,寂光院へ.ここは,別名「尾張のもみじ寺」.イロハモミジの小さな葉が,可愛くもあります.
寂光院は山の中腹に有り,木曽川をはさんで尾張国と美濃国が一望.永禄八年(1565年),織田信長は柴田勝家をともなって,ここを参詣.彼らと同じ風光を眺めていると思うと,楽しくもありました.

木曽川沿いを戻って,次に犬山城(別名白帝城)へ.高所恐怖症の私は,急でしかも多くの人が上り下りしたためにつるつるになっている階段を,おそるおそる登って天守閣へ.美濃国金華山山頂にある岐阜城も,遠くかすかに眺めることができました.(16700)

仮想「奥の細道」の旅は,医王寺を経て飯坂温泉へ到着

笈も太刀も 五月にかざれ 帋幟




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :