私的備忘録でもあります
今日は,南区のなごやかウォーク。南区編は、三コースとも笠寺観音周辺が中心となっています。したがって、いずれも一部が重なって、前回歩いた時のことを思い出しながらの散歩です。
なごやかウォーク コース番号36:歴史探検浪漫のみち(南区編)
このあたり、笠寺台地と愛知の由来となったと言われている年魚市潟(あゆちがた)が接していた場所。旧石器時代に始まる見晴台遺跡や桜田景勝地など、けっこう見所満載です。
桜田へ 鶴鳴き渡る 年魚市潟 潮干にけらし 鶴鳴き渡る
(万葉集 巻3−271 高市連黒人)
久しぶりに美味しい炒飯にも出会いました。(13300)
仮想「おくのほそ道」の旅は、清川へ近づきつつあります。
この記事にコメントする