私的備忘録でもあります
豊橋電気軌道(現豊橋鉄道)は,1924年に渥美線がそして1925年に路面電車が開業.
それを記念して,田原市博物館で「開業100年渥美線展」,豊橋市美術博物館で企画展「市電と渥美線」が開催されている.
最終日はもっと先だと思いこんでいたが,FB友達の書き込みで,豊橋市の方は明日までだと知って,あわてて出かけた.
渥美線は,渥美半島カラフルトレインと称して,渥美半島で咲き誇る10種類の花をデザインした車両.
主に車中からすれ違う電車を写して10種類をcomplete.
路面電車は,飛び乗ったものが,全面低床式車両(LRV:ほっトラム)で,下車した時にパチリ.
昼はしらす丼が食べたくて,三河田原駅から歩いて道の駅めっくんはうすへ.しかし残念ながらそのお店今日は貸切.
ただ,三河田原駅を降りると,ちょうど田原祭りで山車の総揃え.これが見られたのはラッキーだった.
久しぶりに乗っての鉄分補給,そして歩きました.(16800 歩)
それを記念して,田原市博物館で「開業100年渥美線展」,豊橋市美術博物館で企画展「市電と渥美線」が開催されている.
最終日はもっと先だと思いこんでいたが,FB友達の書き込みで,豊橋市の方は明日までだと知って,あわてて出かけた.
主に車中からすれ違う電車を写して10種類をcomplete.
路面電車は,飛び乗ったものが,全面低床式車両(LRV:ほっトラム)で,下車した時にパチリ.
ただ,三河田原駅を降りると,ちょうど田原祭りで山車の総揃え.これが見られたのはラッキーだった.
久しぶりに乗っての鉄分補給,そして歩きました.(16800 歩)
この記事にコメントする