私的備忘録でもあります
寅年にあたり御開扉されている桑實寺(くわのみでら)の秘仏桑峰薬師さんにおまいりした.
自伝によれば,白鳳6年(677年)に天智天皇の勅願によって創建されたとのこと.
お寺は繖山(きぬがさやま)の西麓に位置し,古くにつくられたことが想像できる不揃いの石段を約500段登ると,桑峰薬師さんにお目にかかることができる.これもひとつの修行のようだ.
石段を登り始める頃から一緒になった同年配の方と話をしながら訪れた.
秘仏とはいえ,写すことが許されている,なんともおおらかな仏様.もちろん,フラッシュの使用はだめだろうが.
寅年春の御開扉の最終日午後にもかかわらず,参拝者は数人.
仏様の前に座り,靜かな時を過ごしたのは久しぶりだった.(22400歩)
仮想「四国八十八箇所巡礼」は,第四十五番岩屋寺さんに参拝.
お寺は繖山(きぬがさやま)の西麓に位置し,古くにつくられたことが想像できる不揃いの石段を約500段登ると,桑峰薬師さんにお目にかかることができる.これもひとつの修行のようだ.
秘仏とはいえ,写すことが許されている,なんともおおらかな仏様.もちろん,フラッシュの使用はだめだろうが.
寅年春の御開扉の最終日午後にもかかわらず,参拝者は数人.
仏様の前に座り,靜かな時を過ごしたのは久しぶりだった.(22400歩)
仮想「四国八十八箇所巡礼」は,第四十五番岩屋寺さんに参拝.
この記事にコメントする