熱田区で開催の「あったか!熱田魅力発見市2021」へ。

いろんな見どころ食べどころがあったけれど、私は、
・座敷船で、堀川を白鳥→宮の渡し。名古屋城築城の際に、福島正則が開削総奉行として開削した掘の石垣(1610–1611年)がわずかに現存。これを見ることができた。
・熱田神宮では、ガイドさんの案内で、普段はあまり訪れることがないコース。
・普段は入ることができない、断夫山古墳(愛知県内最大規模の前方後円墳)へ入山。
熱田台地の歴史を訪ねる散歩でした。(13200歩)

この社は、
一之御前神社 熱田神宮境内摂社
熱田神宮が本宮が天照大神和魂を祀るのに対し、こちらは天照大神荒魂を祀っている。