私的備忘録でもあります
先日訪れた垂井.
ここは,東海道と中仙道を結ぶ美濃路の中仙道側の追分の地.

そんなことを知って,美濃路をきちんと歩いてみたくなった.
美濃路は,信長が桶狭間へと駆け,秀吉が小田原攻めの際に通り,関ヶ原の戦いでは福島正則が美濃へ進軍し,家康が凱旋した道で,「吉例街道」とも呼ばれています.
これまで,名古屋宿から岐阜街道との四ッ谷追分まで歩いたことがあるので,まずは「宮の渡し」近くにある東海道との追分から名古屋宿本町(札の辻)まで歩いてみた.

途中,信長塀を見ようと熱田神宮を訪れたところ,神輿渡御神事に出合う.これは,草薙神剣が皇居から当神宮に還座した際の故事に由来するもの.しばし拝見した後,一路北上.
源頼朝生誕の地や佐屋街道の追分などを訪れながら,少々疲れて名古屋宿まで.

それにしても暑い一日でした.(19600)
仮想「おくのほそ道」の旅は,弥彦までたどり着けず.
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :