私的備忘録でもあります
新学期が始まり,全学教育科目(昔の教養教育)の基礎セミナーAを,初めて担当することに.
今日はその初日.
設定された(或いは学生が選択した)テーマにもとづいて,読む,書く,話すことを経験することが目的の少人数形式のセミナー.

基本的に何をやっても良いのだけれど,そう言われると逆に何をやったら良いのか.....
さんざん悩んだあげく,友達になっていただいているK先生が書かれた「おくのほそ道を科学する」を基礎に,その内容を膨らませて発表する「おくのほそ道と地球科学」をテーマとすることに.

ところで,私が学生の頃とは比べものにならないくらい(というか,その当時は考えられなかった),全学教育の授業に対して,多くの部局のサポートがある.「読む」のうち図書,論文やデータの検索方法などに関しては,依頼すると図書館がセミナーの開催時間と内容に合わせて「オーダーメイド講習会」を企画してくれる.
本当にありがたい.
来週がこの講習会で,再来週いよいよ深川を発って2100 kmの旅路に向かいます.

写真は,深川でも谷中でもありませんが,月一回の出張の時に彷徨って訪れた関口芭蕉庵.(6800)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :