私的備忘録でもあります
今回の長く続いた揺れの中で,29年前に経験した Loma Prieta地震(1989/10/17 M6.9)のことを思い出していた.
先程測ってみたら,当時住んでいたCalifornia Palo Altoは,震央から直線距離で約50 kmの近さでした.

地下1階の研究室にいて外へ逃げようと思っても,パソコンのモニターが落ちたり,書類キャビネットの引き出しが飛び出したりで,ほとんど動けなかった.子ども達と近くのMitchell Parkに出かけていた配偶者は,細道がうねったと言っていた.
それでも,街は不思議なくらい落ち着いていて,アパートの隣にあったお店に食料を求めて行くと,今晩はろうそくが必要だから持って行きなと,無料で配ってくれた.

San Francisco Bay Areaは大変だったけれど.

今回の札幌も,停電断水で,食料もじゅうぶんではなく,コンビニには長い列ができていたが,同様に落ち着いており,いろんな意味で満更でもないなと思った.

もうひとつ気がついたこと.
自然災害の場合,現場が最も情報不足になる.
放送されているはずのニュースを見ることができず全体の様子がつかめない.そして,スマホを頼り充電のために彷徨うことに.
過剰とも言える情報にさらされていることに慣れてしまっている現在,残念ながら情報から遮断されるとどんなに不安になるかを実感.
今回最も後悔したのは,予備のバッテリーを持っていなかったこと.

帰ったら,配偶者からモバイルバッテリーを渡された.どうやら次女が2人分2台を買ってきてくれたらしい.
これが必要になるような状態を経験したくはないが,いつも持ち歩くことにします.130gとちょっと重いけれど.
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :