私的備忘録でもあります
今日は,午前と午後に用件がひとつずつ.
間に時間があるので,鉄分補給と西尾線の0キロポストを訪ねるために,鶴舞駅から,ぐるっと大回りをしてJR中央本線ー名鉄名古屋本線ー名鉄津島線ー名鉄西尾線経由で弥富駅まで.
弥富市は,木曽三川のすぐ東の濃尾平野に位置し,ほぼ全体が海抜0メートル以下.1959年の伊勢湾台風の際には,高潮で甚大な被害を被っている.
そして,名鉄西尾線とJR関西本線がホームを共有している弥富駅は,日本一低い地上駅(海抜マイナス0.93メートル)といわれている(近くにある近鉄弥富駅の方が低いという説もある).
ちなみに,市役所近くの水準点は,海抜マイナス0.82メートルで,今でも僅かながら地盤沈下をしているらしい.
弥富市は,金魚と文鳥の町でもある.
そんな町を楽しみながら,会議開始前には無事会場に到着.
帰りは近鉄名古屋線で,近鉄名古屋駅まで.そこには,新しくデビューした伊勢志摩ライナー.初めてお目にかかった.
そんな一日でした.(11500歩)
仮想「四国八十八箇所巡礼」は,第四十九番浄土寺さんに参拝
そして,名鉄西尾線とJR関西本線がホームを共有している弥富駅は,日本一低い地上駅(海抜マイナス0.93メートル)といわれている(近くにある近鉄弥富駅の方が低いという説もある).
ちなみに,市役所近くの水準点は,海抜マイナス0.82メートルで,今でも僅かながら地盤沈下をしているらしい.
弥富市は,金魚と文鳥の町でもある.
そんな町を楽しみながら,会議開始前には無事会場に到着.
帰りは近鉄名古屋線で,近鉄名古屋駅まで.そこには,新しくデビューした伊勢志摩ライナー.初めてお目にかかった.
そんな一日でした.(11500歩)
仮想「四国八十八箇所巡礼」は,第四十九番浄土寺さんに参拝
この記事にコメントする