私的備忘録でもあります
先日亡くなった伯母の諸手続のために岐阜市役所。
予約した時間まではまだあるので、少し足を伸ばして老舗食堂訪問。
今町の東亭さん。
私の祖父が生まれる前の1894年創業。おそらく市内でももっとも古くからのお店の一つ。
バス通りから一本入り周りはほとんど民家。お昼には少し遅い時間だけれど、空いているテーブルはひとつ。何代目だろう、まだ若いお二人が切り盛り。
この辺り、戦災を免れて古くからの町並みがり残っている。
代替わりをして今はお付き合いはないが、祖母の実家がある茶屋町にも近く,なんとなく懐かしい。
カツ丼が、いつ頃からメニューに加わったのかはわからないけれど、これも長く受け継がれてきた味。見た目と異なり、私の好みのやさしい味付け。それに680円とは安い。
岐阜のソウルフード天ぷら中華も裏メニューとしてあるらしいがまた今度。
ごちそうさまでした。
それでもまだ時間が少しあったので,岐阜公園の南界隈をぶらり。
この長い石段に初めて出会った。
ここをのぼると,白華山禅林寺さん。ご住職と話して、古刹 白華山甘南美寺さんとご縁があることを知った。
まだまだ、私の知らない岐阜がある。(11400歩)
予約した時間まではまだあるので、少し足を伸ばして老舗食堂訪問。
今町の東亭さん。
バス通りから一本入り周りはほとんど民家。お昼には少し遅い時間だけれど、空いているテーブルはひとつ。何代目だろう、まだ若いお二人が切り盛り。
この辺り、戦災を免れて古くからの町並みがり残っている。
代替わりをして今はお付き合いはないが、祖母の実家がある茶屋町にも近く,なんとなく懐かしい。
カツ丼が、いつ頃からメニューに加わったのかはわからないけれど、これも長く受け継がれてきた味。見た目と異なり、私の好みのやさしい味付け。それに680円とは安い。
岐阜のソウルフード天ぷら中華も裏メニューとしてあるらしいがまた今度。
ごちそうさまでした。
この長い石段に初めて出会った。
ここをのぼると,白華山禅林寺さん。ご住職と話して、古刹 白華山甘南美寺さんとご縁があることを知った。
まだまだ、私の知らない岐阜がある。(11400歩)
この記事にコメントする