私的備忘録でもあります
ネット情報によると,不思議なことに名鉄名古屋本線の0キロポストは名鉄名古屋駅ではなく,それよりも豊橋寄りの神宮前駅にあるという(まだ確認に訪れたことはないが,車中から見たことがある).そうであるならば,ここから名鉄岐阜駅と豊橋駅への距離が,それぞれ別々に表示されることになる.

ところが,昨日名鉄名古屋駅で電車を待っている際に,3番線側に0キロポストがあることに気付いた.しかも,4両編成の電車は,ここを基準に停車する.

これは何だ.あわせて,なぜ名古屋本線の起点が名鉄名古屋駅ではなく神宮前駅であるのかも気になる.

調べてみると,名古屋本線の歴史と大きく関わっていることがわかった.
ポイントは,
1.もともと,現名鉄名古屋駅(柳橋駅)—現名鉄岐阜区間の旧名岐線は,名岐鉄道(旧名古屋鉄道)が運営.一方,神宮前駅—豊橋間(旧豊橋線)は愛知電気鉄道が運営していた.
2.1935年に2つの鉄道が合併し現名古屋鉄道となった.この時点では,2つの区間は分離していた.そして,1948年に現名鉄名古屋駅と神宮前駅とが旧東西連絡線でつながり名古屋本線が成立した.

推測
1.ネットで名古屋本線の0キロポストとされている神宮前駅のものは,旧愛知電気鉄道豊橋線と東西連絡線の区間の起点を示すもの.
2.今回見つけた名鉄名古屋駅の0キロポストは,旧名岐線として開通した区間の起点を示している.

ミッション
1.判ったつもりでここまで書いたが,3・4番ホームは,名鉄岐阜方面ではなく神宮前や豊橋方面の電車が発着することに気がついた.旧名岐線の0キロポストであるならば,なぜ1・2番ホームではないのか.こちらにも0キロポストはあるのだろうか.確認が必要.

現在,名鉄名古屋駅から名鉄岐阜方向のキロポストが,名鉄名古屋駅と神宮前駅のどちらを起点として距離を表示しているのか興味が湧いてきた.この確認も必要.散歩のネタがひとつ見つかった.(5400歩)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :