私的備忘録でもあります
確定申告の方法が,毎年なにがしか変更されるため(これを進化と呼ぶのかも知れないが),直前になってドタバタするのが恒例.
多少は学習能力があるので,源泉徴収票が届き始めたのを機に,e-Taxにアクセスしてみた.
マイナンバーカードを使用するには,スマフォとICカードリーダの2方法が用意されていた.多分今年からのこと.
何年か前に,ほとんどe-Tax申請だけのために購入したICカードリーダ.それを使おうとするとすると,MacのOSバージョンが古く今年のe-Tax申請システムには対応しないとのこと.そんなバカな.
使用している重要なソフトがはしらなくなるため,確定申告だけのためにOSのバージョンアップは避けたいうか無理.
さてどうする
やむを得ず,面倒くさくて最も避けたかった,YouTubeで「各提出方法を動画で確認する方はこちら」を延々と見ることに.
結果,この2つの方法の違いは,マイナンバーカードのデータを読み取るツールの違いだけで,データ入力はWeb画面から行うらしいことが判明.
とりあえずホット.
まさか,OSが古いことを理由に,Web画面入力まで拒否されることはないだろうが,予断を許さない.
今後,次々と「どうする」場面に遭遇せねばよいが.....
ともあれ,早く始めてよかった.
多少は学習能力があるので,源泉徴収票が届き始めたのを機に,e-Taxにアクセスしてみた.
マイナンバーカードを使用するには,スマフォとICカードリーダの2方法が用意されていた.多分今年からのこと.
何年か前に,ほとんどe-Tax申請だけのために購入したICカードリーダ.それを使おうとするとすると,MacのOSバージョンが古く今年のe-Tax申請システムには対応しないとのこと.そんなバカな.
使用している重要なソフトがはしらなくなるため,確定申告だけのためにOSのバージョンアップは避けたいうか無理.
さてどうする
やむを得ず,面倒くさくて最も避けたかった,YouTubeで「各提出方法を動画で確認する方はこちら」を延々と見ることに.
結果,この2つの方法の違いは,マイナンバーカードのデータを読み取るツールの違いだけで,データ入力はWeb画面から行うらしいことが判明.
とりあえずホット.
まさか,OSが古いことを理由に,Web画面入力まで拒否されることはないだろうが,予断を許さない.
今後,次々と「どうする」場面に遭遇せねばよいが.....
ともあれ,早く始めてよかった.
この記事にコメントする