私的備忘録でもあります
今日のブラタモリは渋谷.
明治時代になり,品川駅から赤羽駅方面に延びるかつての品川線と大山街道が交差する渋谷に駅が設けられたと説明があった.
そうなんです.今の山手線の起点は品川駅.
明治時代になり,品川駅から赤羽駅方面に延びるかつての品川線と大山街道が交差する渋谷に駅が設けられたと説明があった.
そうなんです.今の山手線の起点は品川駅.
と言う訳で,品川駅に0キロポストを探せ
そして,先程ノンアルコールビールを片手に調べてみると,この0キロポスト,品(川)鶴(見)線の起点も示しているらしい.また,最初の鉄道,新橋—横浜間が明治5年(1872年)に開通する直前,品川—横浜間が仮営業しており,それも記念しているのではないかとのこと.
仮営業にともなう品川駅創業念碑は,高輪出口近くにあるそうなので,来月の江戸詰の際には是非訪れてみよう.
昔々の江戸詰の際,after 5は「タモリのTokyo坂道美学入門」を片手に坂道散歩をしていたが,今回は鉄道遺構にのめり込みそう.
というか,もうそうなっている.
昔々の江戸詰の際,after 5は「タモリのTokyo坂道美学入門」を片手に坂道散歩をしていたが,今回は鉄道遺構にのめり込みそう.
というか,もうそうなっている.
この記事にコメントする