私的備忘録でもあります
ナゾは解けた。

私が時々利用する名古屋市バス本郷バス停。そこからの一系統は、終点が名古屋市外の猪高緑地という珍しい路線。終点にある大学の学生さんが利用し、通学時間帯には長蛇の列で大混乱だった。

そのバス停が、今年秋までにリニューアル。そして、大学関係者と一般乗客用の2本のラインが用意された。
乗るときはどうするんだろうと不思議に思っていたが、学生さんが並ぶような朝の通学時間帯に利用することはなく、ナゾのままだった。

昨日それぞれのラインの乗客が、ファスナー方式で交互に乗っているのを見てナゾが解けた。
どこかにそのことが書いてあったり、誰かが言うわけでもないが、なんとなくそして粛粛と乗車は行われる。いいね。

そういえば、名古屋地下鉄のエスカレータも、右側を空けることなく、立ち止まって2列利用があたりまえになってきた。もっとも、エスカレータの場合、たとえ最初は空いていても、だれか一人が立ち止まれば必然的に後続も立ち止まリ、利用者が途切れるまでこの状態は維持されるわけで、こちらのほうが比較的簡単に起こるのだろう。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :