私的備忘録でもあります
ソメイヨシノはクローンなので,本来は遺伝子情報は同じであるが,繁殖を繰り返すうちに起こった僅かな違いが蓄積されて行く.
その情報を元に,ソメイヨシノの源流をもとめる研究が公表された(白澤ほか, 2022).
解析方法に関する基礎知識不足のため,論理的に追っかけられないこともあるが,結論は,
1.調べた全国46標本は,東京上野公園に現存する4本の古木のいずれかにルーツを持つ可能性が高い.
2.4本の古木のなかでも,特に管理番号133とされているものが,染井村(現東京都豊島区)で誕生したとされるソメイヨシノの原木に遺伝子的には最も近い
ということらしい.
こんなわくわくする情報を知ってしまうと,これらの古木を見たくなるのが私.
先日,東京国立博物館へ行ったときに,あわせて訪ねてみた.
桜の季節は過ぎ,残念だったけれど,古木のうちの1本に咲く桜も見ることができた.
桜紀行2022_15, 16をアップしました.
その情報を元に,ソメイヨシノの源流をもとめる研究が公表された(白澤ほか, 2022).
1.調べた全国46標本は,東京上野公園に現存する4本の古木のいずれかにルーツを持つ可能性が高い.
2.4本の古木のなかでも,特に管理番号133とされているものが,染井村(現東京都豊島区)で誕生したとされるソメイヨシノの原木に遺伝子的には最も近い
ということらしい.
こんなわくわくする情報を知ってしまうと,これらの古木を見たくなるのが私.
先日,東京国立博物館へ行ったときに,あわせて訪ねてみた.
桜の季節は過ぎ,残念だったけれど,古木のうちの1本に咲く桜も見ることができた.
桜紀行2022_15, 16をアップしました.
この記事にコメントする