私的備忘録でもあります
夏休み自由研究
昨日の続き

08:25撮影 昨日夕方に比べると,オクラの萎れ具合は多少解消.でも前日07/29夕方に給水した07/30朝と比べると多少萎れている.








給水

09:27撮影 07/30朝のように回復

現時点での結論:朝,プランターの底から水が漏れるくらい十分に給水すれば,翌朝までは何とか水はもつ.ただし,夕方にも給水した方がより良い.

酷暑が続き,プランターのオクラは,朝散水しても午後には萎れてしまうので,夕方にも給水する毎日.そんなに速くプランターの土が乾いてしまうのか腑に落ちなかった.
もうひとつ不思議なのは,給水する前の夕方には,多少回復して昼ほど萎れていないこと.
てっきり配偶者が見かねて昼にも給水してくれているのかと思ったけれど,そうではないとのこと.

たぶん昼間は光合成が活発で気孔が開いており,そこからの蒸散量に根からの供給量が追いつかないないため萎れる.そして夕方になるとこのバランスが元に戻ることにより,それほど萎れた状態でなくなる.すなわち,プランターへは多分朝1回散水するだけで充分であろう.

これを確かめるために,今日は夕方の給水をしなかった.
これで,明朝オクラの元気さがさらに回復していれば,たぶん,上記の考えは多分正しい.

子供の頃の夏休みの自由研究をした気分.

写真は順に,08:59,14:11,18:55に撮しための.
東海道本線の笠寺駅—大高駅—南大高駅間約5 kmは,東海道新幹線と並走している.

昨日,なんとなくおもしろい絵が撮れるかもと,上り普通電車中でスマホを構えていたら,  すれ違う上りと下りに遭遇した.
最高気温は36℃.今日も酷暑.
今日はおとなしく家に居ようと思ったけれど,結局出かけてしまった.なんとももの好きな.

金網フェンスのすぐ横で,すごい風圧を感じながらの撮影@東海道新幹線326キロポスト付近.
これだけ近くからだと,ドクターの特殊な仕様の一部が見て取れます.

気が付けば,今日はディズニー新幹線がAスケジュールで運行.そしてドクターの約3分前にディズニーこだま736号が通過し,次の三河安城駅でドクター通過のため退避.(8100 歩)
へそ曲がりの私は,投稿されたものとはなるべく異なる構図でドクターイエローを撮ってみたいと思う.ただ,今日は,ある投稿を見てその真似をしてみた.

1973年のペナントレースは,最終的に阪神と巨人で争われた.
1973年10月20日 中日—阪神のナイターが行われている中日球場.そのレフトスタンドのすぐ向こうを,甲子園に向かう巨人選手たちを乗せた下りひかりが通過する.この時点では,中日だのみの他力本願だった巨人.あれは写真だったかテレビ放送の一コマだったか.結果的にV9の年.

今では,ナイター設備は撤去され,新幹線との間にはアパートが建ち,当時の面影はなく見通しはきかない.

ウェスタンリーグの試合が行われているナゴヤ球場の内野席から一瞬見えるドクターイエロー.10/20のようなシーンは再現できないが,そんなドクターを待ち伏せするために,あえて1塁側スタンドの端っこに陣取った今日.
今日は閏六月二日

見通すことができる場所を探してご近所を彷徨い,やっと二日月を撮すことができた
菩提寺の徳源寺さんで地蔵盆の法要.
私の田舎では8月24日ですが,名古屋は新暦なのかも.

孫たちと一緒にお参り.
本堂でのチェロアンサンブル,子供向けのゲームや紙芝居など,盛り沢山の催し.

ちょうど大相撲名古屋場所の最中で,九重部屋の宿舎になっている.
そして,九重部屋の力士が用意のちゃんこは美味しかった.
ごちそうさまでした.
曇りの予報だったので,目覚ましをセットせずに床に入った.

しかし朝寝坊の私でも,気になることがあると,自然に目が覚めてしまう.
念のためベランダに出てみると,旧暦二十七夜の月と明けの明星が競演.

その後,8時まで二度寝.
近鉄名古屋線の車窓からドクター東海と特急ひだの共演見っけ!


一昨日の朝,蝉の初鳴きを聴く.

今日は,近所の公園でトンボにあった.
オオシオカラトンボの雌ですかね.
常時水を湛えている一番近い池までは直線距離で約700 m.どこで羽化してここに来たのだろう.
つくばからの帰り道,いただいた招待券で国立科学博物館(上野)の特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」を訪れた.

今を生きる我々に直接つながる展示.ミランコビッチ・サイクルの説明動画には,多くの人が足を止めていた.
普段はもう三桁以上古い時代の試料を対象としている(た)者にとっては特に新鮮.

最近,特別展などを訪れた際の中三の孫へのお土産は図録.今回は,どんなコメントが送られてくるのか愉しみ.(9000 歩)
朝早い新幹線でつくばへ.
ホームで待っている時,何か気になって,カメラを用意していたら,上りディズニー新幹線ひかりが入線.

今日は勘が冴えている.

そして久しぶりに夏の富士山.

夜は,大学の同級生,「割烹今泉」宅へおじゃまする.彼の包丁さばき,そう自称する理由を理解.ごちそうさまでした.(6600  歩)
昨日の剣道大会に続き,今日は年中の孫のピアノ演奏会.
演奏しながら客席のほうを見たりして,なんとも無謀というか度胸がある.

本来は週休7日のはずが,夏休み前は何かと孫関係の行事があり結構忙しい.
来週は,県大会前の剣道地区大会.その次は小学二年の孫がドラム演奏会に参加するかもしれない.詳しくは聞かなかったけれども,本来はもっと年齢が上のグループの演奏会らしい.でも,本人が出たいと言ったのか,なぜか参加する方向で話が進んでいるらしい.どうなりますか.

夜は,大量に取れたプランターのシシトウで酒のつまみをつくった・

へそ曲がりの私にしては珍しく,唐辛子をかけない以外はHPのレシピに忠実.

シシトウを焼いて,マヨネーズとおろしニンニクで炒める.それに粉チーズをかける.以上.

唐辛子をかけないので,代わりに醤油を垂らしてもよかったかも.粉チーズは,たくさんかけたほうが私の好み.(8700 歩)
今日は孫娘の剣道大会の応援

団体決勝の相手は,全国大会常連の道場の代表にもなっている〇〇三姉妹のいる隣の中学

2-3で残念ながら惜敗 でもよく頑張った

これで代表になって次の大会は来週かな.それに勝てば県大会.彼女の引退はもう少し先だ.
晩酌をしていて,気になったので調べると今宵は十五夜
外に出てみると赤い月

ただ,望は明後日の11日というなんとも不思議な暦

さてもう少し呑むことにします

ところで,関東地方でPM2.5の数値が上がっているとのこと.新燃岳噴火の影響も考えられている.月が赤く見えるのも同じ理由かも?
HOMENext ≫
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :