私的備忘録でもあります
小学校一年生の孫,正解だったのはクラスでひとりで,先生に褒められたと喜んでいた.その写真が送られてきた.ちなみに,解答には自信がなかったそうな.判るような気がする.こんな問題あるのと.

最初問題を見た時は,引っかけ問題じゃないかと思ったけれど,別の見方をすれば,計算力と読解力に関する複合問題とも理解できる.父親も同意見.たしかに,ポイント箇所にはアンダーライン.
最近はこんな問題が出題されるのか.
副題は「活用する力」なにを?総合的考え方?注意力?
昨日,大高駅に行くために名古屋駅にいたところ,ヘッドマークをつけたJR貨物EF510-509が通過.
あわてて撮したので,露出もピントもヘッドマークに合わず,デザインが「復興」以外はうまく読めない.残念.

調べてみると,EF510の500番台は,寝台特急「カシオペア」や「北斗星」で運用され,そのうち509号機は現在富山機関区所属.11/19からつけられているヘッドマークは「つながろう北陸 復興」だった.

運用履歴も公開されており,昨日のEF510-509は,稲沢駅12:1*稲沢発で笠寺駅12:3*着の運行.名古屋駅発12:33発の普通を待っていた私はこれと出会ったのだった.その後は今日にかけて,笠寺駅—美濃赤坂駅を2往復し,今夜は稲沢駅のようだ.
ご苦労様です.

なお,同じく富山機関区所属の508と515のヘッドマークは,それぞれ「がんばろう能登」と「がんばろう!能登・北陸」とのこと.
天気はいいし,先週から今週にかけてミッションがふたつ完了したので,少しホッとして散歩(完了しなくても出かけるのでしょとの声が聞こえそう).

イエローと黄色

・ドクターイエロー下りこだまを待ち伏せ@JR大高駅
このあたりは,東海道新幹線と東海道本線が並走する珍しい場所
新幹線の走行音が聞こえたので,構図と画角を決める試し撮りをしようと構えたところ,予定外のドクターが登場.
のぞみの経験をもとに,名古屋駅での到着時間から大高駅通過時間を推定していたが,予想よりも1分位早い通過.やはり,こだまの平均走行速度は遅いのだ.あやうく撮り逃すところだった.


・名古屋市内の大きな通りにはイチョウの街路樹が多い
先日,車で走っていた時に,「桜通のイチョウ並木を,歩道橋から見たらきれいだろうね(大意)」と,配偶者が宣った.そこで,帰りに寄り道をしてみた.
やはり実際に訪れることが大事だ.歩道橋があるあたりは構図としてはいいが,いかんせん南側には高いビルがあり日当たりが悪い.そのためか成長が遅く色づきもちょっと.
ただ,名古屋駅に近いところは,陽が当たりイチョウは燿いていた.(10700 歩)
1975年4月に卒論のフィールドで採取したものを含めて,私がこれまで研究してきた試料が,国立科学博物館(筑波研究施設)で,登録・保管され,研究試料としても公開・提供をしていただけることになった.

ほんとうにありがたいことです.

今日,その試料たちが筑波に向かって旅立った.

お嫁に行く,お婿に行く,もしくは独立して家を出て行く子どもを見送る気分でした.

Tさん年末のお忙しいところ,遠路来ていただきありがとうございました.また明日の施設への搬入よろしくお願いします.
トラックへの積み込みのアルバイトをしてくれた院生の皆さんありがとうございました.(14100 歩)
一昨日息子から,清須市上畠神社のイチョウの写真が送られて来た

  私も写したくて,東山キャンパスに出かける途中,とんでもない寄り道をして訪れてみた

息子が送ってくれた写真の巨木には驚いたけれど,境内の美しさはまた別格

境内外の道路の落ち葉を掃除されている近所の方たちと話をして,ありがたくそして申し訳ないと思いながら,この美しさを楽しんだ
土星食
当地では22年ぶりとか

先週届いたコンデジLUMIX DC-FZ85Dを試すにはちょうどよい機会.

配偶者に「いつまで撮っているの もうすぐご飯」と言われながら,寒空の下  ベランダで50分間程ふるえていた.

拡大するとぼんやり土星の輪が見える.iAズームも使ってさらに撮影しようと思ったが,説明書の勉強が間に合わなかった.

使い始めが超望遠撮影でちょっと無謀だったけれど,とりあえず満足.
少しずつ隠れてゆき,食中の後顏を出すところが,おわかりいただけますか.
ニケ月ぶり 菩提寺にお参り

境内のもみじやイチョウがきれいに色づいている.

境内を借りて,業者さんの組合が餅つき.
ごちそうさまでした.
最近の私にしては珍しく,締め切りがある三案件.
ひとつは完了.もうひとつはまあ大丈夫(たぶん).残るひとつは助走段階.

明日があるさと,色づくイチョウを愛でに,8年ぶりに稲沢市祖父江町へ.
イチョウ黄葉まつりは終わっている今頃がちょうど見頃.やはり今年は晩夏が長かった.

 午後から青空が見えるようになり,燿くイチョウと出会えた.(14100 歩)

LUMIX DC-FZ85Dを買ってしまった.

私の唯一の道楽といっていってもよいかもしれないのがコンデジ.
これくらいなら,かわいいもんだと思う.

私の散歩の友,コンデジの遍歴.
カシオQV-10,オリンパスμ-10,キャノンPowerShot G7,カシオEX-H20G(諸事情により3台購入),ニコンCOOLPIX S9900,ニコンCOOLPIX A900,そしてCOOLPIX A1000.

しかし,COOLPIX A1000も発売から早5年.一方,iPhone 16のカメラ性能が素晴らしく,最近は専らこちらを使っている.そして,望遠撮影の時だけCOOLPIX A1000.
やはり,iPhone 16と比べて,そのダイナミックレンジの狭さと,オートフォーカスの反応の鈍さと甘さが気になる.しかし,多くのメーカーはコンデジ自体から撤退し,望遠コンデジの後継機種はほとんど発表されないのが現状.
もう新しい望遠コンデジは手に入らないかもという疑心暗鬼(たぶん杞憂ではない)ゆえに,この夏に発売されたFZ85Dを購入した次第.

もはやポケットに入るサイズではないし,残念ながらWi-FiもBluetooth機能もついていないという,中途半端なコンデジだけれど,背に腹は代えられなかった.

オートフォーカスの反応の良さが売りだが,ダイナミックレンジの広さは如何程か.さて,まずはなにを撮ろうか.(7800 歩)
粗大ゴミ(そうは呼びたくはないけれど)を業者さんに頼んで,クリーンセンターへ トラック5台分

これで,配偶者にお尻をたたかれながら,10月以来一緒に続けてきた田舎の家の片付けは完了 ホッとしたと同時に,なんとなく寂しいですな

そんな中,55年以上忘れていたものを,押し入れの奥と倉庫の中から業者さんが見つけてくれた(10000 歩)
今日は父の祥月命日.

そんな日だからではないだろうけれど,父が愛用していた碁盤を,父にとっての曾孫(中二)に伝えてもよいかと配偶者.

彼女が小学生の頃は,父親相手に将棋を指していたが,最近は囲碁に興味を持っているとのこと.

父はこの碁盤を何かの記念にと買って,たいそう大切にしていた.そして当時小さかった孫たち(私たちの子どもたち)には触れさせなかった.

私も息子も囲碁にも将棋にも全く素養はなく,さてこの碁盤どうしたものかと悩んでいた次第.碁石のほうは,今では小さい孫たちのお料理の材料となっているけれど.

父にとっての曾孫が時々でよいから大切に使ってくれるのなら,私としてはこんなに嬉しいことはないし,父もさぞ喜んでくれることだろう.

さて,これからビールを一緒に飲むことにします.(11400 歩)
鶴舞公園の紅葉を愛でたあと,ちょっと足をのばして,気になっていたメニューを.

名古屋駅地下街ユニモールで鮪唐揚げ
朝食抜きでの空腹が何よりの調味料.
ごちそうさまでした(10900 歩)
10月以来時々顔を出しているので,東山キャンパス内と周囲の主だったお店は楽しんだ.
今日はK准教授と一緒に,メタセコイヤとイチョウの色づきを楽しみつつ南部食堂へ.

学生時代を含めると46年間東山キャンパスを彷徨いているけれど,ここを訪れるのは初めて.メニューは基本的に理系食堂と同じだったけれど,理系食堂ではいつも売り切れの中華丼がここにはあった.
ごちそうさまでした.(13900 歩)
晴天 
何か久しぶりにのんびりした日

晩秋の恒例 紅葉を訪ねて岩崎御嶽山界隈

帰り道,牡蠣が食べたくなってお昼は牡蠣とキノコのパスタ

配偶者はパン食の予定だったらしいが,2人分作ってしまった

牡蠣 ぶなしめじ 椎茸 ミツバ ニンニク オイスターソース 鷹の爪一本入れたけれど辛いこと カプサイシンセンサーが強く反応し汗をかいた (13400 歩)


昨日の帰り道,フィルターで遊んでみた
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :