私的備忘録でもあります
今日も用事があって街中へ。
そして、今日は比較的近場で寄り道。
円頓寺本町商店街を一筋入った所にある太平閣
いったん閉じられたお店を、姉2人の協力の下、元フレンチレストラン勤務の三女が復活させて三代目。
こうした話しを聞くと、訪れたくなる。
それに、ここの名物メニュー パイコー麺も食べたくて。
江戸でパイコー麺(パーコー麺)と言えば、万世麺店。
江戸詰の間に一度訪れてみたいと思っていたが、縁が無いまま無事に(?)お役御免。また機会があるさと思っていたら、今年の6月で有楽町店を最後に全てのお店が閉店してしまった。
ますます、食べたくなった次第。
配偶者が見たら、確実に一言あるメニューだけれど、美味しいからいいか。
スープだけだと、薄味好みの私にとっても少し薄味だけれど、このメニューだとこれくらいがちょうど合う。きっと中華そばは別のスープなんだろうな。今度はそれを楽しんでみたい。
ごちそうさまでした。(8900 歩)
そして、今日は比較的近場で寄り道。
円頓寺本町商店街を一筋入った所にある太平閣
いったん閉じられたお店を、姉2人の協力の下、元フレンチレストラン勤務の三女が復活させて三代目。
こうした話しを聞くと、訪れたくなる。
それに、ここの名物メニュー パイコー麺も食べたくて。
江戸でパイコー麺(パーコー麺)と言えば、万世麺店。
江戸詰の間に一度訪れてみたいと思っていたが、縁が無いまま無事に(?)お役御免。また機会があるさと思っていたら、今年の6月で有楽町店を最後に全てのお店が閉店してしまった。
ますます、食べたくなった次第。
スープだけだと、薄味好みの私にとっても少し薄味だけれど、このメニューだとこれくらいがちょうど合う。きっと中華そばは別のスープなんだろうな。今度はそれを楽しんでみたい。
ごちそうさまでした。(8900 歩)
この記事にコメントする