私的備忘録でもあります
私は元来面倒くさがり屋なので,散歩するにしても何か動機づけが必要.
そのひとつが,歩行距離を代表的なルートに置き換える仮想の旅.

もともとは,大学の先輩のAさんが,スマホアプリを使って東海道五十三次を楽しんでおられたことの真似したもので,2010年10月に始めた.

ただ,当時はスマホデビューしていなかったので,Garminで散歩距離を積算し,今もそれを踏襲している.

以来,東海道五十三次(70日 7.1 km/日),中山道六十九次(68日 7.8 km/日),おくのほそ道(284日 7.4 km/日),西国三十三観音巡礼路(115日 8.9 km/日)と旅を続けてきた.

そして,昨日の名古屋スリバチ学会フィールドワークで,2021年3月3日に始めた「四国八十八箇所お遍路」の仮想旅は,第八十八番大窪寺に参拝して結願となった.
195日 1128 km 平均5.8 km/日
これまでのルートに比べると,一日あたりの平均歩行距離が少なくなっている.COVID-19禍真っただ中の2年間だったので,あまり遠出できなかった所為だと思う.

そのCOVID-19も,最近は多少おとなしくしている.季節も良し.そろそろ念願の知多四国八十八箇所のお遍路に出かけようかと思う.
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
17 18
20
27 29 30
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :