私的備忘録でもあります
今年は昭和100年そして戦後80年
そして偶然にも,JTB時刻表と子供の科学が創刊100周年
こういったものにはすぐ飛びつく私.
JR時刻表には,現在の特急運転系統図が載っている.北陸本線 米原駅 −直江津駅の353.8kmが,米原−敦賀の45.9kmになってしまい.特急銀座の名を返上した.なんとも残念.
子供の科学には,「2003年未来の生活(1983年号)」がデジタル付録.その予想がされてから42年.
・デジタル情報技術やバイオテクノロジーなどは予想以上.
・当時の予想では,テレビ電話やFAX等が夢の通信手段で,電子メールやSNSという発想はまだなかったようだ.
・いったん実用化された超音速旅客機SSTは商業飛行を取りやめてしまった.
・リニア技術は実用化されているけれど,リニア新幹線の開業はいつのことだろう.
・在宅勤務が一般化したのは,技術的進歩が決定的だった訳ではなく,CPVID-19禍の所為だったとは.
いろんなことがあるね.
そして偶然にも,JTB時刻表と子供の科学が創刊100周年
JR時刻表には,現在の特急運転系統図が載っている.北陸本線 米原駅 −直江津駅の353.8kmが,米原−敦賀の45.9kmになってしまい.特急銀座の名を返上した.なんとも残念.
子供の科学には,「2003年未来の生活(1983年号)」がデジタル付録.その予想がされてから42年.
・デジタル情報技術やバイオテクノロジーなどは予想以上.
・当時の予想では,テレビ電話やFAX等が夢の通信手段で,電子メールやSNSという発想はまだなかったようだ.
・いったん実用化された超音速旅客機SSTは商業飛行を取りやめてしまった.
・リニア技術は実用化されているけれど,リニア新幹線の開業はいつのことだろう.
・在宅勤務が一般化したのは,技術的進歩が決定的だった訳ではなく,CPVID-19禍の所為だったとは.
いろんなことがあるね.
この記事にコメントする