私的備忘録でもあります
今日は町内のウォーキング大会.
2年前の文章を流用して,ちょっと町の紹介.
現在の地名は岩崎台ですが,19年前までは岩崎芦廻間(よしはざま).
このあたりは名古屋の東部丘陵地.南東にある桶狭間や田楽狭間をはじめとして,狭間とつく地名が多い.岩崎台も,かつては芦やサギソウが群生する里山だったそうです.私の散歩コースのひとつ猪高緑地はその名残.
このウォーキング大会は,岩崎台区ができたのを記念して,夏の盆踊りなどの代わりに企画されて18回目.参加者は年々増えて,スタッフを含めると,今年は約1600名だとか.南北のコ ースに別れて青空の下約3kmの散歩を楽しみ,その後は各種ゲーム大会.
スタンプは,防災倉庫のある所に設置.毎年,防災クイズも行われています.
最近近くに引っ越した娘たちの家族4人も参加して,参加賞やたくさんの景品をもらって,喜んで帰りました.あまりにも近いですが,村祭りに都会から帰る雰囲気ですかね.
自治会長さんに伺うと,そんな家族がチラホラあるそうです.そして,自治会もそんな人たちを受け入れている.嬉しいことです.
2年前に自治会の役員になってしまったのをきっかけに,スタッフとして3回目のお手伝い.少しずつご近所デビューをしています.(万歩計は電池切れで,歩数は不明)
2年前の文章を流用して,ちょっと町の紹介.
現在の地名は岩崎台ですが,19年前までは岩崎芦廻間(よしはざま).
このあたりは名古屋の東部丘陵地.南東にある桶狭間や田楽狭間をはじめとして,狭間とつく地名が多い.岩崎台も,かつては芦やサギソウが群生する里山だったそうです.私の散歩コースのひとつ猪高緑地はその名残.
スタンプは,防災倉庫のある所に設置.毎年,防災クイズも行われています.
最近近くに引っ越した娘たちの家族4人も参加して,参加賞やたくさんの景品をもらって,喜んで帰りました.あまりにも近いですが,村祭りに都会から帰る雰囲気ですかね.
自治会長さんに伺うと,そんな家族がチラホラあるそうです.そして,自治会もそんな人たちを受け入れている.嬉しいことです.
2年前に自治会の役員になってしまったのをきっかけに,スタッフとして3回目のお手伝い.少しずつご近所デビューをしています.(万歩計は電池切れで,歩数は不明)
この記事にコメントする