私的備忘録でもあります
京都国立博物館で特別展「日本,美のるつぼ」.
いや,それにしても「るつぼ」過ぎる.
予想もしない作品が隣り合わせで展示されており,説明を一読しても全体の構成の意図がよくわからずに混乱したまま,三時間をすごした.
やはり,仏たちに出会うとホッとする.
なぜ,縄文土器や土偶は展示されていないのか.
そして今朝,小さく書かれたザブタイトル「異文化交流の軌跡」に気づいて,構成の意図や縄文土器などが展示されていない理由もなんとなく判った.
それでも,私にとっては,今回の展示は難解だ.
当日券売り場は長蛇の列.
でも,オンラインチケットなどを持っていれば,並ぶことなく入館できる.そして,予想したほどは混雑していなかった.当日券売り場が,入館人数を意図せずに(?)コントロールしている感じ.(16100 歩)
いや,それにしても「るつぼ」過ぎる.
予想もしない作品が隣り合わせで展示されており,説明を一読しても全体の構成の意図がよくわからずに混乱したまま,三時間をすごした.
なぜ,縄文土器や土偶は展示されていないのか.
そして今朝,小さく書かれたザブタイトル「異文化交流の軌跡」に気づいて,構成の意図や縄文土器などが展示されていない理由もなんとなく判った.
それでも,私にとっては,今回の展示は難解だ.
当日券売り場は長蛇の列.
でも,オンラインチケットなどを持っていれば,並ぶことなく入館できる.そして,予想したほどは混雑していなかった.当日券売り場が,入館人数を意図せずに(?)コントロールしている感じ.(16100 歩)
この記事にコメントする