私的備忘録でもあります
卒論以来採取してきた研究試料を,国立科学博物館で登録管理,必要な人に提供していただけることになり,ロカリティーマップなどのデータベースを再構成しないといけないと思っていた.
そんなところへ,Kさんから,梅の花が咲いていますとのメールが届き,作業をかねて久しぶりに東山キャンパスへ.
地下鉄を使わずに,かつてほぼ3割徒歩通勤と称して歩いていたルートを辿って研究室へ.
途中で,子福桜を訪れてみた.この桜2度咲きというか,10月頃から春までほぼ咲いている.今シーズンは初めて見た.ちょうど2度咲きの間なのか,チラホラ咲いているのみだったが,出会えて嬉しい.
そのあと,時々思い出して訪れて定点撮影している街路樹へ.
東山キャンパスの紅梅は満開近し,白梅はもう少しで満開.
久しぶりに北部食堂で昼食.その帰り道,ふと旧西批杷島町にあった日本最古の歩道橋(1959年)が,東山キャンパス内に保存されていることを思い出した.そこで急遽回れ右をしてキャンパス内を散歩.
結果,データ整理は遅々として進まず.(9800歩)
そんなところへ,Kさんから,梅の花が咲いていますとのメールが届き,作業をかねて久しぶりに東山キャンパスへ.
途中で,子福桜を訪れてみた.この桜2度咲きというか,10月頃から春までほぼ咲いている.今シーズンは初めて見た.ちょうど2度咲きの間なのか,チラホラ咲いているのみだったが,出会えて嬉しい.
そのあと,時々思い出して訪れて定点撮影している街路樹へ.
久しぶりに北部食堂で昼食.その帰り道,ふと旧西批杷島町にあった日本最古の歩道橋(1959年)が,東山キャンパス内に保存されていることを思い出した.そこで急遽回れ右をしてキャンパス内を散歩.
結果,データ整理は遅々として進まず.(9800歩)
この記事にコメントする