中秋の名月の夜,このあたりには,「お月見どろぼう」といって,子供たちが各家をまわって,お菓子などをもらう風習があります.約20年前,当地へ引っ越してきた頃は,我が家の子供たちも大きな袋をもって遠方まで出かけていました.姉たちの後を追いかけていた息子も,今では立派な(かどうかはいささか疑問ですが)社会人.時のたつのははやいものです.
最近は,我が家の周辺には,どろぼうさんたちが出現しなくなりましたが,どのあたりを走りまわっているのでしょう.こんな風習を大切にしたいものです.
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
2 |
3 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
最新記事
(05/04)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]