私的備忘録でもあります
今日は、母の六七日。
そんなわけで、「まい」の豚肉、イカ、エビ、帆立貝、コーン入りお好み焼きミックスと「YOU」のだししょうゆ味たこ焼きを、暗くなってから散歩がてら買ってきてお供えした。
まあ、半分は、久しぶりにこれらをつまみにビールが飲みたいからなのだけれど。
名古屋のお好み焼きは、一般に大阪や広島よりちょっと小ぶりでソース味。一方、たこ焼きは醤油で味付けした記事を焼いただけで、ソース類がかかっていないものが多い。
そしてお好み焼きは、なんと言っても半分に折るのが特徴。
ネット情報によると、昔は広島でも折って出されていたそうな。また、大正から昭和初期に西日本にあった一銭洋食が二つ折りとのこと。それらの古い形が名古屋では残っているのかもしれない。
そして、名古屋では、食事と言うよりおやつ・軽食感覚で、お好み焼きが食べられている。アルミホイルでくるんだ二つ折りは食べ歩きにも便利。
中学生の時、学校の近くにあった駄菓子屋さんで、下校途中にお好み焼きを買っておやつ代わりに食べたなー。(6300 歩)
そんなわけで、「まい」の豚肉、イカ、エビ、帆立貝、コーン入りお好み焼きミックスと「YOU」のだししょうゆ味たこ焼きを、暗くなってから散歩がてら買ってきてお供えした。
まあ、半分は、久しぶりにこれらをつまみにビールが飲みたいからなのだけれど。
名古屋のお好み焼きは、一般に大阪や広島よりちょっと小ぶりでソース味。一方、たこ焼きは醤油で味付けした記事を焼いただけで、ソース類がかかっていないものが多い。
ネット情報によると、昔は広島でも折って出されていたそうな。また、大正から昭和初期に西日本にあった一銭洋食が二つ折りとのこと。それらの古い形が名古屋では残っているのかもしれない。
そして、名古屋では、食事と言うよりおやつ・軽食感覚で、お好み焼きが食べられている。アルミホイルでくるんだ二つ折りは食べ歩きにも便利。
中学生の時、学校の近くにあった駄菓子屋さんで、下校途中にお好み焼きを買っておやつ代わりに食べたなー。(6300 歩)
この記事にコメントする