私的備忘録でもあります
孫たちと猪高緑地で栗拾い.

今年は,昨年以上に大収穫.孫たちのところは,我が家で拾った分の 2.5倍ほどをゲット.

週明け散歩の足慣らしのため,孫たちと分かれ,そのまま猪高緑地散歩.

井堀の棚田は,もう少しで収穫の時.今年も案山子さんに会えないのは寂しい.

ところで,2つの謎
1.写真を撮る時には気付かなかったが,栗に数字が書かれている.
2.散歩から帰ると,小四の孫が,パソコンでヒストグラムの説明を見ていた.理解できたかどうかは判らないが.

解決編
数字は,一つ一つの重さを量って記録するための番号だったとのこと.これで謎は全て解けた.

ところで,ところで,
ヒストグラムのこと,日本語では何と呼ぶのだろう.調べたら,柱図表,度数分布図,柱状グラフだそうな.小学校の教科書には何と書いてあるのだろう.子供の頃,柱状グラフと呼んでいたような気もするが,定かではない.今なら,度数分布図だろう.(10400)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :