私的備忘録でもあります
昨日の,広見線沿線散歩の2つ目の目的は,明智長山城趾を訪れること.
光秀さん生誕の地とされる所はいくつもある.
ここで生まれたかどうかは判らないけれど,このあたりが明智氏発祥の地であることは間違いない.
稲葉山城や一時土岐氏が居城としていた古城山大桑城(山県市)ほど険しくはないが,自然の地形を生かした典型的な中世の山城.
秋の日の午後,名鉄明智駅スタート,顔戸駅ゴールの散策を楽しんだ.

本丸に続く,桔梗坂には桔梗が咲いていた。
3つ目の目的は,広見線の終点,御嵩駅まで行くこと.
御嵩町.以前に訪れたような気がするけど,それがいつのことだったか思い出せない.現地に行けば何かヒントが得られるかと思い,鉄分補給とあわせて訪れたが,結局思い出せなかった.
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
9 10
11 12 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/14 SiO2]
[03/13 うめきち]
[06/20 SiO2]
[06/19 241]
[12/30 SiO2]
カウンター
ブログ内検索
最新TB

Copyright © [ つれづれ21 (Quartz) ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks :
Commercial message :