私的備忘録でもあります
今日は家族全員が集合.
お昼は,配偶者のたっての希望で流し素麺.
家の中でどうなることやらと心配したけれど,特に大変なことも起こらず楽しむことができた.
夕食は,誰の希望だったかわからないけれど焼肉.
息子が一時の気の迷いで買ったトリュフ塩でも楽しむ.
お酒は,6月に温泉旅行をしたとき,たまたま配偶者の誕生日で旅館からいただいたもの.
日本酒ソムリエである仲居さんのお勧めの品.口当たりはピチピチしたガス感があり,どちらかというと淡泊なお刺身の方がより相性が良いか.甘口ながらフレッシュな味わいで美味しかった.
夕方,母から「みょうがぼち」が届く.
空豆の餡を小麦粉の生地でくるみ,茗荷の葉で包んでから蒸したお菓子.「ぼち」は「もち」のこと.
茗荷の葉がしげる夏限定,しかも岐阜の北方町界隈だけで食べられる超ローカルフード.私の母の母親の在所の付近.母がまだ小さい時に亡くなった母親を思い出す品らしい.
お盆ならではの一日でした.
お昼は,配偶者のたっての希望で流し素麺.
家の中でどうなることやらと心配したけれど,特に大変なことも起こらず楽しむことができた.
夕食は,誰の希望だったかわからないけれど焼肉.
息子が一時の気の迷いで買ったトリュフ塩でも楽しむ.
お酒は,6月に温泉旅行をしたとき,たまたま配偶者の誕生日で旅館からいただいたもの.
日本酒ソムリエである仲居さんのお勧めの品.口当たりはピチピチしたガス感があり,どちらかというと淡泊なお刺身の方がより相性が良いか.甘口ながらフレッシュな味わいで美味しかった.
空豆の餡を小麦粉の生地でくるみ,茗荷の葉で包んでから蒸したお菓子.「ぼち」は「もち」のこと.
茗荷の葉がしげる夏限定,しかも岐阜の北方町界隈だけで食べられる超ローカルフード.私の母の母親の在所の付近.母がまだ小さい時に亡くなった母親を思い出す品らしい.
お盆ならではの一日でした.
この記事にコメントする